レーザー治療
当院では、医療用レーザー装置「ルビーレーザー ザ・ルビー nano_Q」によるシミやそばかすの治療を行っています。従来のレーザー治療と違い、ルビーレーザーではムラなく均一に、それも治療後の炎症も軽度に済むため肌に優しい設計とされています。
医療用レーザー装置「ルビーレーザー ザ・ルビー nano_Q」は以下の治療に使用します。
- ・表在性の色素性疾患(老人性色素斑、雀卵斑、カフェオレ斑、ベッカー母斑、脂漏性角化症)
機材紹介

Qスイッチルビーレーザー The Ruby nano_Q
ザ・ルビー nano_Qは、1990年に色素性皮膚疾患治療用として初めて登場したQスイッチルビーレーザーです。1983年にハーバード大学によって確立された選択的光熱誘拐融解理論に基づいたこのレーザーは20年経った今でも皮膚レーザー治療のバイブルとして引用されており、その歴史の中でゴールドスタンダートとしての立場を強固に築き上げてきました。長年のノウハウと妥協しない技術の結晶「ザ・ルビー」、それが答えです。
波長 | 694nm(ナノメートル) |
---|---|
パルス幅 | Qスイッチ発振 20nsec |
スポット径 | 最大6mm |
レーザー出力 | 最大10J/cm2 (オプション:4mm対角使用時) |
照射モード | リピート照射可 |
皮膚冷却 | 内部冷却水循環方式 |
ガイド光 | 有り |
ルビーレーザー治療
当院では、最新の医療技術を取り入れた、安全で効果的なシミ取り医療レーザーをおすすめしています。
医療用シミ取りレーザーの特徴(従来との比較)
- ・ビームモードが均一であるため、炎症性色素沈着の発生を出来るだけ抑えることが可能
- ・フラットでキレのいいビームで照射されるため均一ホワイトニングによる照射部位の境界が明瞭
レーザー治療による経過と術後の対策
レーザー治療の成功には、治療後の丁寧なスキンケアが必要です
- 1.紫外線対策をして肌を守る
- 2.摩擦などの、肌への刺激を防ぐ
- 3.美白剤を使用する
- 4.乳液やクリームでしっかり保湿する
日焼け止めをこまめに塗るなどして対策を。
ノンケミカル(紫外線吸収剤不使用)など低刺激性がおすすめです。
こすらない、出来るだけ触らない。洗顔料の摩擦も皮膚への刺激・炎症に繋がります。
スキンケアは「優しく、そっと、すりこまない」が重要です。
メラニン色素の生成をできる限り抑えるための美白剤を使用しましょう。
治療部位は特に乾燥しやすく、デリケートな状態です。しっかりと保湿しましょう。






(写真はイメージです)
施術について
施術希望の方はまずはお電話いただき、診察時間内に一度来院予約をお願いします。
来院頂いた際には、レーザー希望部位の確認と状態の把握、本番前日のシミ取りについて説明、テスト照射をして皮膚に異常が出ないか確認後、施術に関する同意書をお渡しします。