TOP > 耳垢のお話

コラム

耳垢のお話


~あなたの耳はどうですか?~

耳鼻咽喉科と言えば耳、耳と言えば耳掃除、そして気になる耳垢……。
そもそも何故、耳垢というものが出来るのでしょうか。

耳垢には二つのタイプがあります。

  • 1.乾性耳垢(乾燥した耳垢)
  • 2.湿性耳垢(湿った耳垢)

状態は文字通り乾燥したものが乾性耳垢、しっとりしたものが湿性耳垢です。
日本人の大半が乾性耳垢であり、これは遺伝子によるところが大きいとされています。

また、耳垢は弱酸性で殺菌作用のある特長を備えた、人体を守る防衛システムです。
とくに湿った性質を持つ耳垢は虫の嫌いな成分を含んでおり、耳を清潔にしてくれる役割があります。

耳掃除

とはいえ耳垢が丸見えという状態のままは誰だって避けたいもの。
耳掃除は適度に、あまり取り過ぎない程度にしておく方が良いとされているのです。
ご自身で耳掃除をされるときは綿棒で軽く、そして優しく行ってください。

もしお耳のことでご相談がありましたら、当院へお越しくださいませ。
なす耳鼻咽喉科では、耳掃除だけでも受け付けております。
どうぞお気軽にご利用ください。

  • オンライン診療
  • スギ花粉症の舌下免疫療法のご案内
  • よくあるご質問
  • 20分で結果がわかるアレルギー検査
  • 問診票ダウンロード

診療カレンダー

休診 午前休診 午後休診

PAGE TOP

menu